• follow us in feedly
  • 親になって17520時間

    息子が2歳になった。

    昨夜、息子の寝かしつけに大苦戦してくたくたになった夫と、お互いの母親業と父親業について2年間おつかれさまだったね〜とねぎらいあった。

     

    2年というとあっさり感じるね。むしろ730日間とか、いやいやそれに24時間かけて17520時間の方がしっくりくるわ。

    そうだね。寂しがりんぼの抱っこマンだから1年半くらいは一日中抱っこしてたし、1〜3時間おきの夜泣きは1年10ヶ月も続いたし、本当に文字どおり24時間だったね。

    うん。夜泣きは本当にきつかったね。

    うん、地獄だった。いつまで続くのか、と。怖かった。つらかった。息子に腹が立ったし首を何度もしめかけた。ただひたすらに眠くてだるかった。

    出口が見えなかったね。でも今はだいぶ落ち着いてきたね。朝起きたときに絶望を感じる日がなくなってきたね。

    わたしたちもケンカをたくさんしたね。たくさん泣いたね。たくさん仲直りしてきたね。

    17520時間、お互い本当におつかれさま。いつもお互いよくがんばってるね。いつもありがとうね。

    なんて話してた。

    息子が産まれて夫は、紆余曲折をへて今はもう誰にも代えがきかないとても大事な存在になった。他人と話をしていてこんなあったかい気持ちになれる人と出会えるなんて、10代の頃の自分からすると夢にも思わなかった。

     

    息子が産まれて良かったことが数えきれないほどあるけど、そのうちのひとつに「出会う子どもすべてがかわいいと思えるようになったこと」がある。

    それって幸せじゃない?

    簡単に小確幸が手に入るのよ。パッと子どもが目に入るだけで、顔がにやける。気持ちがフニャってなる。その子の幸を願える。それって嬉しいよ。

     

    明日からまた息子と過ごす731日目、17521時間目を始めよう。

    自分の気持ちを伝える練習をしてこ

    この前、児童館で会った3歳の女の子のことばがとてもよかったのでメモ。

    女の子(3歳)がお絵かきボードで絵を描いていたら、うちの息子(1歳半)が横からボードにお絵かきしをはじめた。女の子は激怒。「やめて!貸さないよ!」とお絵かきボードを取り上げる。息子はその剣幕にびっくりして泣く。

    女の子母「○○はもういっぱい遊んだよね。小さいお友だちにはどうぞしてあげたら?」

    女の子「いやなの」

    女の子母「なんで?」

    女の子「……。 ○○より小さい子どもだから、おもちゃ貸したい。貸してあげたい。でも今日はやなの。いやな日なの。貸せる日にまた貸してあげる!だから今日は貸さないの」

    女の子母「そっかそっか。それならしょうがないね。ちゃんとそれを小さいお友だちに伝えよう。ごめんね、今日はこれで遊びたいから貸せないのと優しく伝えてね。」

     

    わたしは感激してしまった。女の子はちゃんと自分の不快な気持ちに向き合って、その自分の気持ちを他者に説明できた。女の子は自分の気持ちを大事にできている。そしてお母さんもその子の気持ちを尊重してあげている。

    わたしは幼い頃から、友だちから納得のいかないようなことをされてもヘラヘラ笑いながら「いいよいいよ〜」と言ってしまう方だった。

    事を大きくしたくない。自分が諦めればすべてこの場はおさまる。自分の欲を抑え込む方が、相手に自分の気持ちを説明したりやりとりすることより楽だから。

    でもそれは、自分の欲をおざなりにしていた。それを友だちならず、親や兄弟にもしていたなあと。

    わたしの〜したいという気持ちはどこにも消化されず、ぐるぐると自分の中で飲み込むしかない。行き場のない感情。それをどう対処したらいいのかも分からないし、その放っておかれた悲しさや虚しさはどんどんと積み重なってしまう。

    この親子は、不満な気持ちとか、〜したい欲求に対して向き合ってるなと。我慢する以外の方法をちゃんと模索できてるなあと思った。

    自分のモヤモヤした気持ちを自分自身で把握して、それを相手に説明することって、大人でもできる人は多くないんじゃないかな。

    うちの息子も、自分自身の気持ちを大切にしてもらいたい。わたしも息子に適切なタイミングに、適切な言い方で、そういうことばかけができたらいいな。

    そしてわたしもそうありたい。ちゃんと自分の不満や欲求の気持ちを周りに伝えていきたい。できるだけ角が立たないように。でも時には角が立っても、伝える必要があるときは伝えたい。そういう癖をつけていきたい。

    日々の練習がだいじね。

    あの親子を見習っていきたい。

    脱却と軽さ

    去年もあっというまに過ぎた。

    今年もおそらく秒速で過ぎてくんだろうな。

    息子が産まれてから1日、1ヶ月、1年の時間感覚がずいぶんと変わった。はやくて濃い。

    ちゃきちゃきたくさんのことを速く動いてこなすよりも、ゆっくり確実にひとつひとつをこなす方がよさそうってこともわかった。わかっただけじゃなくて実行できることが増えてきたことに、自分を褒めたい。

    わたしも夫も日々に追われて、バッファーを失いがちだったけど、ちょこちょこ空き時間を見つけてのんびりしたり遊びに出かけたり、自分のための時間をとったりできるようになったな。

    去年を思い返してみる。

    ・ランニングをはじめた。

    ・英会話、英語の勉強をはじめた

    ・息子を連れたママヨガのプライベートレッスンに行きはじめた

    ・体調がだいぶコンスタントに保てるようになってきた

    ・コンディションよくないなというときも自分ひとりでヨガやマッサージなんかで立て直せるようになってきた

    ・体調がよくなることでイライラも減ってきた

    ・歩けるようになった息子と毎日めいいっぱい体を動かして、息子との時間を思いっきりたのしめるようになった

    ・他人からどう思われるかってことが以前よりも気にならなくなってきた。すごく楽になったな

    ・悪くない体調を保てることで、日々の動きに瞬発力がでてきた

    ・わたしのイライラの減りにともなって、夫も転職しようと思える余裕が出てきた

    ・新しい音楽とかいいなと思える人に出会えた

     

    息子が産まれて、ほんとうによかった。

    今までのあまり好きじゃなかった自分のものごとの考え方、時間の使い方からすこし脱却できた気がする。方向性のシフトができつつあるように思う。

    夫とわたしの関係も前向きになってきた。

    生きてく上で「どうにでもなるさ」っていう軽さをいつでも持っていたい。息子が産まれたことでついてくるしがらみみたいなやつも含めて、どこにだって飛んでいける軽さを忘れずにいたい。

     

    今年はひきつづき英語をがんばりたい。

    もうすこし文を書きたい。

    できれば働きたい。

    息子との時間を毛穴レベルで堪能したい。

     

    心の底から元気になりたいんだ

    自走式彼女

    リダイレクトの警告

     

    読んだ。

    わたしもかくありたい。

     

    夫がどうとか、子どもがどうとか、関係ない。

    わたしは、わたし。わたしが何をしたいか、どうありたいか。その上でお互いをサポートしたりサポートしてもらったり。一緒に共有できたらもうけもの。

     

    わたしは胃が弱い。いつもみぞおちが痛い。体のどこかが常時いたいと、いたくない人と比べれば、いろんなことが効率わるいし、よい考えが浮かばない。

    わたしはよく、のどの付け根が狭まる感覚になり、息が苦しくなる。そうすると息が思うように吸えなくて不安になる。不安になると余裕がなくなって、イライラしたりマイナスな考えになってしまう。

     

    わたしは元気になりたい。大切な夫と息子との時間を思う存分たのしみたいし、これからはわたし自身の時間をたのしんでいきたい。

    今までは、昔のかわいそうな自分を供養する時間だった。その時間が大部分をしめてた。親や姉のために自分を殺して、親や姉のために生きた。そんな自分をわたしはよく頑張ったなと、褒めたいしねぎらいたい。

    前までは、友達が家族とがたのしそうにしている話をきくと、なんともいえぬやるせなさと憎しみがわいた。周りを気にせず自分のやりたいことをやったり、周りを気にせず無自覚に不機嫌になる夫に、心底腹が立った。と同時に、焼けるような強い羨望の念があった。

     

    10歳から18歳までよくがんばった。甘えたい時期だったな。話を聞いてほしい時期だったよな。

    23歳の頃から、夫と一緒になって、夫とともに供養をよくやった。夫もよくがんばってくれたな。

    28歳になった。もういいんだ。

    ときおり出てくる、とてつもないさみしさを抱えた自分が表出してくるけど、それはわたしが自分で自分をなでてやる。ときどきは夫にも頼って、その都度供養してやる。

    もう、誰かにかわいそうと思われたり同情で優しくされる自分でいつづけなくていいんだ。心の底から、元気になりたいんだ。

    わたしは走ることにした。

    いつもいたいみぞおちの痛みや拍動、それから息苦しさが、走ったあとは落ち着く。

    わたしは、わたしのために走る。走るととても気持ちがいい。気持ちいいことを自分のためにしてやりたい。それがいつか体のどこにも痛みのない状態のわたしになれるのであれば、いつかその感覚を味わってみたい。

    わたしは、もう死にたくない!死にたいと思う自分はどこかへ行った。バンザイ!思う存分生きたいよ!!

    自分のことは自分で決めたい!わたしは自分で自分をしあわせにしてやるんだ!

     

    決意!

    夫よ、ゆかりよ、ありがと

    今日は離乳食のことを書いてみたい。

    息子、やっとごはんを食べてくれるようになった。

    2ヶ月ほど離乳食をぜんぜん受け付けなくてひたすらごはんをぽいぽい投げ捨てられる時期があったのだけど、そのときはかなりめいってた。息子の体重も2ヶ月で1kgほど減ってしまったから心配もした。

    離乳食をやめようかとも思ったときもあったのだけど、ときどき少しだけ食べてくれることがあったから、ごはんを用意しないわけにもいかない。

    でもたいてい部屋中にぽいぽい投げ捨てられるだけだから、毎食後にどろどろになった部屋の片付けと、びちゃびちゃに汚れた息子の着替えに白眼になる日々だった。(息子、スタイをすると激おこ)

     

    後追いがひどいときに、なんとかなだめながら必死で用意したごはんが部屋に飛び舞う光景は地獄だったな。

     

    部屋の片付けは一種の修行、息子への離乳食はお供え物だと思おうとしたけど、無理だった。作ったものをそのまま流しに捨てると、泣きたくなった。

     

    どうにかせねば、このままでは心がやられて立ち直れなくなる!と思って、登場したのがベビーフード!おもしろいことに、ベビーフードなら廃棄するときのつらみが少なかった。手作り離乳食を捨てるときのストレスはバカにならないな。

    食べようが食べまいがどうぞどうぞとごはんの支度を淡々とした。ベビーフードを開封して器にドバッ。ドラッグストアで買いだめしたな。

    もっと早くに手作りやめればよかった!

     

    そして、ベビーフード以上に効果を発揮したのが、夫の朝ごはん担当制。これが一番わたしの心が楽になったやつだった。何がうれしいって、離乳食の相談相手ができたこと。共感してもらえたこと。

    今まではわたしが離乳食をつくったものを、ときどき夫にあげてもらってたのだけど、それだと夫も頼まれた仕事をやるだけになってた。息子がなに食べてるかもよく知らない。主体性がない。当事者意識がない。自分の工夫がない。

    でも、夫と話し合って「朝ごはんは俺の仕事」になってから、息子の好みが分かってきたり、ベビーフードを自分で買いに行ったりするように。わたしにどうしたらいいかなとか、わたしにこうしたらいいんじゃないかなとかお互いに相談ができるようになった。

    「今日も息子たべんかったよ」「時間をずらした方がいいのかな」「息子、みかんなら食べるね」「おかゆの形状、もっと水分少なくしたら食べがいい気がする」とか、そういうの。

     

    ひとりで赤子をみていると、もんもんとしてしまうときがある。前から夫に相談してたけど、うんうんそうかと聞いてくれるのみだった。周りのママに相談しても、離乳食事情も発達度もその子によるし、うちはさほど参考にならなかった。

    だから、やっぱり相談に乗ってもらったりよき理解者になってもらいたいのは、その子のお父さん、そしてわたしの夫。夫と育児についてあーでもないこーでもないと言えるのは、心が軽くなる。

    この気づきは大きかったな。当事者意識だいじ。この子はあなたの子だよ〜。あなたも自分で考えて動いて〜。これからも夫も巻き込んで育児していきたい。

    夫はひたすら一時保育に預ける時間を増やしてみたらといってて、確かに定期的に預けると気持ちもスッキリするのだけど、結局苦痛な息子のごはんの時間は1日3回あるわけだから、根本的な解決になってなくて、それじゃない感があった。

     

    結局息子は、ある日を境にごはんをもりもり食べるようになった。1歳目前の頃にわたしが食べてたゆかりごはんを息子が欲しそうにするからあげてみたら、おいしそうにもしゃもしゃ食べたことがあって、それ以来はさほど困ることなく食べてくれる。ゆかりのふりかけ見ると大興奮するくらいに食いしん坊になった。三島のゆかり、ありがとう。

    今では子ども用茶碗一杯ぺろり。体重も1週間で1kg近く増えた。増えすぎやろ。

     

    でも、息子が食べる食べないが問題じゃなくて、夫を巻き込んでの育児ができてなかっただけだった。息子の離乳食たべない問題はそれに気付くきっかけになった。

    今週2回目のブログ。雑だけど書けてうれしい。

     

     

    出産してから1年たった

    気付けば息子を出産してから1年がたとうとしてる。

    生活の流れが急激に変わって、息子中心の日々にもやっとなんとか慣れつつある。いまだに夜中3〜4回の夜泣きがあるけど、そんな細切れ睡眠にもすこしだけ身体が慣れてきた。

    息子のおかげで前は夜中の2時に寝てたのに今では22:30には消灯するように。夫の帰宅時間も22時から21時、ときどき20:30へ。

    夫婦の時間も1人の時間も激減して、ゆっくり考えごとをする時間もほとんどなく、今まで生きてきた27年間の中で一番あっという間に過ぎた1年だったなあ。でも、わたしという人間が一番変わった1年だった。すごいすごい。

     

    夫とも数えきれないほどケンカをして、そのたびに仲直りをしたから、最近ではイラっときてから仲直りするまでの時間がかなり短くなった。ライフハック

     

    休日に夫と交互にひとり時間をとってて、もう少しで今週のわたしのひとり時間がおわる。

    日々に追われる生活をしていると、自分が何をしたいのかが認識できるようになる。それはよいこと。ひとは追い込まれないと大事なことが見えてこない。

    いまは数学の問題を解くのにハマってる。ひたすら我を忘れて問題を解いてる。すごく心地よい。0歳児といるとなにかに集中する時間がなくなる。なんの生産性も意味もないけど、そんな時間がしあわせ!あと、小説。小説がどれだけわたしも助けてくれたか。気分転換という意味だけじゃなく。

    特に村上春樹の眠る女の小説は文字通りわたしを助けてくれたな。

    あと、いつも息子がわたしも助けてくれる。

    息子のとびきりの屈託のない笑顔にどれだけ助けられてることか。

     

    子育てをして1番の勉強になったこと。それは自分と折り合いのつけ方を見つけることだった。仕事でもなんでもそうだな。

     

    もっとちゃんと書きたいけど、いつもブログを書きだしてもまとまらないからといって下書き保存してそのままポストすることなく下書きが増えてくだけだったから、これでいいのだ。公開することで第一歩になるのだ。

    おわり。

     

    ちょこちょこと自分の欲を叶えてやろうな

     あまり時間がないけど、とにかく書いてみる。

    子が産まれてから圧倒的に自分の時間がなくなった。子の世話と家事しかできない。いや、家事すらあやうい。特に0〜3ヶ月まではひどかった。息をつく暇のないほど怒涛の日々で、わたしってどんな人間だったっけと考えてしまうほどには自分の時間がなかった。

    今は息子の成長とともに、一息つける時間が増えてきたはものの、自分の時間を作ることの難しさとその大切さを痛感しているところ。

     

    息子はよく泣く子で、低月齢の頃からわたしの姿が見えなくなるとすぐに涙をぽろぽろ流しながら号泣していた。こんなに泣かせてまで家事をする意味とは?とよく考えた。

     

    わたしが何かをしたいと望むことで、結局それをすることができなくてイライラしたり不満を抱いてしまうケースがほとんどだったから、それならば何かをしたいと望むことをやめようと思った。

    自分の時間がほしいと思うとイライラしてしまう。だから、ただひたすらに無心になりたいと何度も思ってしまう。

    ひとりで散歩したい、好きな作家が出した新刊を読みたい、二子玉でやってる展示会に行きたい、新しくできたフレンチのお店にランチしに行きたい。

    いや、もう根源的なところからいうと、寝たい。心ゆくまで寝たい。一度でいいから5〜6時間まとまって寝たい。あとは欲を言わないから、息子のことを気にせずのんびりごはんを作ったりだらだらと洗濯物をたたんだりしたい。でも、叶わないことばかり。

     

    だから、欲を持ちたくない。目の前にあることにアルカイックスマイルで淡々と取り組んでいたい。毎食納豆ごはんだけで満足できる体になりたい。4時間睡眠でも動ける体になりたい。家にずっと引きこもっても大丈夫な心になりたい。いつも息子の世話しかしてなくて平気になりたい。

    何かをしたいという望みを持ちたくない。

    もう修行僧みたいなことをよく考えてたし、今も時々そう思う。あやうい状態。

     

    でもでも、人間だから何かをしたいと思うのはとても健全なことだし、それを押しつぶしてしまおうとするのはどこかに歪みがでてきてしまう。たとえば仕事に毎日出かけられる夫にイライラしてしまったり。

    だから、ちゃんと、自分の何かをしたいという気持ちに向き合って、折り合いをつけながら少しずつ叶えていってあげたい。そのためには夫や周りに甘えなきゃな。

     

    ちなみに、したいことというのは2種類に分けられる。1つは主に洗濯や部屋の掃除とか離乳食を作ったりするような、家族のために時間をさくやつ。

    もう1つは自分ひとりがたのしむための娯楽のやつ。

    奇跡的に空いた時間は、どうしても前者にさいてしまいがちになる。

    「今のうちにあの料理だけ作っちゃいたい」「洗濯物だけたたんじゃおう」「このすきに離乳食のじゃがいものペーストを作っちゃっておこう」とかとか。

     

    結局、手放しで15分以上の空き時間がなかなかとれず、自分の娯楽の時間は夫に息子を預けないととれない。それも月2〜3回ほど。1〜2時間。

    これは不満のもとになる。奇跡的な空き時間こそを自分のためだけに使うようにしたい。

    好きな小説を読むだけで、ひとりで街を歩くだけで、そのあとに対面する息子が数百倍かわいく思える。夫に数千倍やさしく接することができる。プライスレスな時間。

     

    育児に大事なことは、ちょこちょことした不満を積み重ねないこと。ちょこちょことした満足感を積み重ねることなのかもしれないな。

     

    子を想うと乳がでる

    子育てをしているといろんな驚きと発見がある。

    その中でも、ふと思い浮かべるだけで身体に何かしらの影響があるらしいということに大きくびっくりした!

     

    今わたしは母乳を子にあたえているのだけど、夫に子を預けてリフレッシュしに散歩へ出かけたときに、ふと我が子はどうしてるかなー?なんて考えるだけで、母乳がブラジャーの中にぽとぽとこぼれ落ちることがある。

    この前は子をお風呂に入れているときに、「ああ、この子が母乳を飲まなくなる日がくるのか。さみしいなあ」なんて考えただけで、母乳がぼたぼた垂れてきた。(それを子が嬉しそうにぺろぺろしてた。萌え。)

     

    ちょっと思い浮かべただけで、ちょっと考えただけで、身体に反応がでる。これってすごいことじゃないか?どんな化学反応が体内で起こってるんだろう。ちょっと神秘的。

    思い浮かべること、考えることをバカにしちゃいけないなあと改めて思った。気持ちと身体は繋がってるんだよ!(バンバン!)当たり前っぽいことだけど、わたしは最初びっくりしてワナワナしたよ。

     

    身体からの反応が「乳がでる」という、目に見える出力だから気付けたことなのだけど、つまり悲観的なことを考えただけで目に見えないけどなんちゃらホルモンが体内で放出されてたり、ぱっと明るいことを妄想するだけでもなんか心身に良さそうな化学反応がいつのまにか体内で起こってるってことだよな。

    子を産んでから、心と身体のつながりをよく感じる。

    子を産んでから、自分がいかに機嫌よく過ごせるかを基準に生活してる。

    子を産んでから、考え方や行動をいったんリセットして見直してる。じゃないとやっていけないからなんだけど。それほど子育てはたいへん。

    でも、子を産んでから、良いことずくめ。

    わが子よ、ありがとな。

    具体的なことを書く時間がないのが悔やまれる。子育て中は時間がない。時は金なり。

     

    いつのまにか

    あけましておめでとうございます。

    いつのまにか子が産まれました。

    男児です。

    よく泣き、よく笑い、よく乳をのみます。

     

    わたしは赤子に翻弄される日々で、いつもバタバタ。ほっとする時間は1日のあいだでごくわずか。それだからか、以前ほど悩まなくなった。

    朝起きて、ごはんを作ってもりもり食べ、排泄して、散歩して、昼寝して、すきまに掃除と洗濯をちゃちゃっとして、またごはんを作って食べて、お風呂に入って、寝る。子と生活を共にすることで、なにか思い悩む暇もなくひとつひとつ全力で行動してる。前は時間に余裕があったんだなあ。

    体力的に「もう無理や」…、と思うことも多いし、いつもめまぐるしいけれど、わたし生きてるわーと思う瞬間がよくあり、たのしい。

    今が人生でいちばんよいです。毎日がよい日です。わたしにこんな日々が訪れるとは。

     

    今年も穏やかに過ごしたいねと、夫と話しながら大晦日の夜を過ごした。

    今年は年越しを待たず22時就寝だったけれど、息子が夜泣きで起床したのが23:53だったので、夫がオムツを替えながら、わたしは授乳しながら、今年もよろしくと言い合えた。

     

    また、ここで何かをぼちぼち書きはじめていけたらいいな。

    パートナーの無自覚な不機嫌さにどう対処するか

    f:id:rieaizi:20150822165352j:plain


    夫が外から帰ってきたときに不機嫌だったり落ち込んだりしていたら、一緒にいる妻も嫌な気持ちになったり腹ただしくなってしまうことは、どこの家庭でもよくあることだと思う。

    やっぱり「夫 帰宅 不機嫌」でググると同じ悩みを抱えてる人がいる。

    他人同士が2人以上で同じ屋根の下に暮らすと、他人の機嫌にどうやっても左右されてしまうし、どう対処するのかは大きな問題だと思う。どこの家庭でも取り決めがあるもんなんだろうか。

    よく外での嫌なことを家庭に持ち込むなというけど、持ち込むなとは言わないからせめて当の本人がその状態に気づいてほしいとわたしは思う。

    自分が不機嫌な状態だとか落ち込んでるとかイライラしてるとか、それをパートナーが気付く前に事前に伝えることが事態の悪化を防ぐことになるんじゃないか。そう思うことが最近あったので、書いておく、

    ☆☆☆

    昔はわたしが情緒不安定だったから、夫が帰宅後に不機嫌そうな言動を取るとすぐに「怒ってる!?」と怒ったり泣いたり面倒くさいことをしていたんだけど、今から思えばそのおかげ(?)で事態が悪化する前に早い時点で事を鎮静化できていた気がする。小さなぼやでもすぐにわたしが騒ぐから大きな爆発が起こる前に夫がごめんごめんと慌てて消化パターン。

    でも最近はわたしがだいぶ元気になってきたので、夫の不機嫌な態度が始まったら、またか...(´-` )とやんわり流したり、もういいや放っとこ( = =) と思ってお皿洗いやお風呂に入るなどして、夫の近くにいないように努めてる。でもそうすると、皿洗い後やお風呂あがった後も夫の機嫌はなおってないことがある。結果としてわたしの居心地の悪さが長引くことになってる。

    なぜだ。なぜわたしが元気になったら、居心地の悪い時間が長くなるんだ。いっそのことわたしは、なにがそんなひ不満なのよ!とかグチグチいってやったほうがいいのか?とさえ思う。

    ☆☆☆

    昨日、そのくすぶってたわたしの不満が、ついにどっかーんと爆発してしまった。

    経緯は一昨日の小爆発へ話がもどる。同じテーマでわたしがちょっとそういう態度傷つくよ!と夫に口調を荒くしていったことが始まり。少し険悪な雰囲気になったから、寝る前に怒ってごめんね、俺も悪かったとふたりとも少し涙ながらに仲直りしたはず。

    なのにまた昨日も夫が帰宅したら、ふてぶてしい感じ。そしてそのことに本人が気がついていないことがより憎らしかった。

     たとえばこんな感じ。

    「今日はランチでこれたべたよ(写真を見せる)」「ふーん(わたしの携帯を見ずに自分の携帯ぴこぴこ)」

    「あ、そうだ。この前話してたあの件で返事が来たよ」「へえ(携帯ぴこぴこ)」

    「あと◯◯が△△になったんだって。知ってた?」「知ってるけどなに?(携帯pik..)「あ、そうなん」「うん」

    そんな大してひどくもないけど、ごはん食べるときもうつろ。ひたすら無口でネット以外に興味がない。

    わたしが仕事から帰宅してからごはんを作ってるあいだ、昨日は怒って悪かったなとか、疲れてるところ寝不足にさせてしまったな、今日はやさしくしようと考えてたのに、夫は今日も無自覚不機嫌。昨日のいざこざなんかあったっけというくらい。わたしばっかり、っていう気持ちが抑えられなくなったんだと思う。

    もういいよ。昨日の衝突はなんだったん?なんのためのケンカと仲直りの時間だったん?と冷静に問いかけたら、そこで夫はやっと自分の態度と昨日のできごとに気がついてごめんと謝り、今度は落ち込みが始まる。重いだんまりが始まり何も動かなくなる。

    大丈夫だよ。疲れてるんだもん、仕方ないよ、とわたしのフォロー。

    だんだんこの流れにイライラし始める。わたしも金曜の夜でお互い疲れで多少気が立ってるのに。

    ☆☆☆

    いろいろあったけど、話し合った結果はこんな感じ。長い。

    ・夫が不機嫌になったとき、たいていわたしは夫を攻撃する前に仕方ないよねと思おうとする

    ・なぜか。それは他人に、なんで怒ってるの?とかいわれても、イライラしてるときはうるさいなあとか反感を買うしかないんじゃないかとわたしは思うから。

    ・なぜ怒ってるの?しんどいの?何か嫌な気持ちにさせることわたし言った?もっと話きいてよ。適当にしないでよ。文句があるなら言って。黙ってないでなんとかしゃべって。これら全部相手を問い詰めてることになるからアウトな気がする。

    ・でも、仕方ないよねで片付けてばかりだとわたしの不満はいっこうにおさまらない。相手が嫌な態度をとってるのに我慢してなんとか仕方ないでがんばって気持ちを処理しようとしてる。あとスルー力を身につけようとがんばってる。

    ・パートナーの感情や事情を汲んであげること、それは大事だけど、片方が一方的に汲んであげたり察してあげるのは、ちょっとちがうんでないか

    ・ちゃんと本人が自分の事情や気持ちを説明してほしい。今日は疲れてるわ、と伝える。嫌なことがあってね、今日はなんだか落ち込んでるんだ、とかそういうの。相手もそれを聞いたら、ちょっと優しくしようとかそっとしておこうとか、接する態度を変えられるはず。

    ・自分の機嫌や状態を相手に伝えることは、一緒に暮らしていく上でのマナーじゃないのか

    ・ちゃんと相手に伝えるためには、振り返りや内省の時間をとって、自分が今どういう気持ちでいるのか、どういう状況なのかを把握することが不可欠。

    ・振り返りや内省はひとりの時間が必要。余裕が必要

    ・余裕がないからイライラするの?でもひとりの時間は本当にがんばっても確保できないの?少しの余裕もつくれない?

    ・たとえば仕事を30分早く切り上げる、早く起きる、ランチの時間を同僚と食べに行くんじゃなくてひとりでたべる帰宅する時インターホンを押す前やドアを開ける前に、少しだけ立ち止まって考えてみる

    ・それだけでもぜんぜん違うと思う。事態は変わらなくても(結果的にイライラしたり不機嫌な感情を持ったまま帰宅したとしても)、相手に今「俺いまこうだから」と説明ができる

    ・ちゃんと状況を把握できていなかったとしても(振り返ったけど別に不機嫌じゃないやと思って帰宅したらわたしの前で不機嫌な態度をとってしまったとしても)、本当はこうしようと思ったんだとか、不機嫌じゃないと自分で認識したんだと、説明ができる。

    ・わたしも今日は疲れてるから晩ごはんは適当にしようと思っててもなぜか頑張っちゃって結果的にイライラするパターンはよくある

    ・説明ができると対策がねれる。わたしの場合だと、疲れてるから適当にと思っても、疲れてるときはハイになってるからがんばってないつもりでも普段のわたしからするとがんばってしまってる。ならそういうときはいっそのことなにも作らず外食にしてしまおうとか。状況把握も何もわからないと対策もねれない。夫も、今日の状態を「不機嫌ではない状態」と判断したけど、○○な気持ちがあるのなら「不機嫌」と認識してもいいかもねという話し合いができる。

    ・どうしたら精度をあげられるか。精度を上げるのはずっと先でいい。むしろうまくいくことがゴールじゃない。またやっちゃった、次はこうしよう。その連続だと思う。日々トライアンドエラー

    ・夫が把握して伝えようとする姿勢や意識が分かる分だけ、わたしも仕方がないよねと本当に思える。

    ・だって努めてたのにうまくいかなかっただけだから。把握しようとも思わず次に活かそうともしない姿勢だと、それに合わせる側のわたししか努力してないことになる(仕方ないよね念仏、スルー力)。それはわたしの不満となる。

    お互いが気をつけていこう、お互いがふたりの生活を良くしようとする努力だからわたしも気をつけようと思うんだだ。どちらか片一方だと、不満がたまる。わたしだけ頑張るの?となる

    ☆☆☆

    無自覚なことは罪だ。指摘するのはいいけど、その頻度が多かったり指摘されてもうるさいなという態度だったりすると、一緒に住むのが少しつらくなる。

     今回はこれでおさまったけど、たぶんこれからもこの話し合いは続くと思う。一朝一夕ではどうにもならない感じです。

    あと話し合いには忍耐が絶対的不可欠すぎて体力つかう。